この記事はこんな方にオススメ!隣の社員が何の業務をやっているかわからないプロジェクトのスケジュール管理をExcelで実施しているnotionを知らないこんにちは!最近、溜まっていた作業が消化できて、ようやく自身の作業を振り返る時間ができた耳田です。業務を通して作成していたドキュメント類がクラウド上やメールなどに散在していたので、社内メンバーがアクセスしやすく整理したのですが、以前より書類作成・管理に使用していたNotionというツールの素晴らしさを改めて感じました。%3Cblockquote%20class%3D%22twitter-tweet%22%3E%3Cp%20lang%3D%22ja%22%20dir%3D%22ltr%22%3E%E5%BC%8A%E7%A4%BE%E3%81%A7%E3%81%AFNotion%E3%81%A7%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%3Cbr%3E%E3%82%88%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%8F%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%81%E4%B8%80%E6%97%A6Notion%E3%81%AE%E6%95%B4%E7%90%86%E3%81%A8%E9%81%8B%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%3Cbr%3E%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%8C%E8%A6%96%E8%AA%8D%E6%80%A7%E9%AB%98%E3%81%8F%E3%81%A6%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E6%9C%89%E7%94%A8%E3%80%82%3Cbr%3E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%82%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E3%82%AD%E3%83%A2%E3%83%81%E8%89%AF%E3%81%84%EF%BC%81%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ft.co%2FEpdUPIpALl%22%3Epic.twitter.com%2FEpdUPIpALl%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E%E2%80%94%20Michi%20%40%20DX%E3%81%A8HR%E3%81%AE%E7%B7%8F%E5%90%88%E6%94%AF%E6%8F%B4%EF%BD%9CBottoK%20(%40studio_michi_)%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fstudio_michi_%2Fstatus%2F1514901854617886722%3Fref_src%3Dtwsrc%255Etfw%22%3EApril%2015%2C%202022%3C%2Fa%3E%3C%2Fblockquote%3E%20%3Cscript%20async%3D%22%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplatform.twitter.com%2Fwidgets.js%22%20charset%3D%22utf-8%22%3E%3C%2Fscript%3E「昨日のミーティングの議事録ってどこにあるの?」「あの案件のスケジュールってどうなってるっけ?」「自分のタスクってどうなってたっけ?」こんな状況、ありませんか?このような状況は社内で情報を一元管理できていないと言えます。企業の競争優位性の確立が叫ばれる昨今、社員1人1人の業務の透明性を上げて、社内での情報共有を円滑に行い、生産性向上に繋げませんか?「社内で情報を一元管理したい!」そんな方にNotionの素晴らしさを伝えられればと思い、本記事を執筆するに至りましたので、ご参照いただけますと幸いです。%3Cdiv%20class%3D%22outline%22%20style%3D%22font-weight%3A%20700%3B%20width%3A%20100%25%3B%20height%3A%20auto%3B%20background-color%3A%20%23F3F3F3%3B%20padding%3A%2020px%3B%22%3E%0A%09%3Cdiv%20style%3D%22display%3A%20flex%3B%20align-items%3A%20center%3B%22%3E%0A%09%09%3Cp%20style%3D%22font-size%3A%2016px%3B%20color%3A%20%23666666%3B%20font-family%3A%20Montserrat%3B%22%3E%E7%9B%AE%E6%AC%A1%3C%2Fp%3E%0A%09%09%3Cdiv%20style%3D%22height%3A%201px%3B%20width%3A%2080%25%3B%20background-color%3A%20%23DDDDDD%3B%20%22%3E%3C%2Fdiv%3E%0A%09%3C%2Fdiv%3E%0A%09%3Col%20style%3D%22font-size%3A%2014px%3B%20color%3A%20%23666666%3B%20font-family%3A%20Montserrat%3B%22%3E%0A%09%09%3Cli%3E%0A%09%09%09%3Ca%20style%3D%22%20font-size%3A%2014px%3B%20color%3A%23666666%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%20line-height%3A%202%3B%20letter-spacing%3A%200.05em%3B%22%20href%3D%22%231%22%3E%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%80%8C%E8%81%B7%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E4%B8%80%E5%85%83%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%80%8D%0A%09%09%09%3C%2Fa%3E%0A%09%09%3C%2Fli%3E%0A%09%09%3Cli%3E%0A%09%09%09%3Ca%20style%3D%22%20font-size%3A%2014px%3B%20color%3A%23666666%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%20line-height%3A%202%3B%20letter-spacing%3A%200.05em%3B%22%20href%3D%22%232%22%3E%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%87%E8%83%BD%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8CNotion%E3%80%8D%0A%09%09%09%3C%2Fa%3E%0A%09%09%3C%2Fli%3E%0A%09%09%3Cli%3E%0A%09%09%09%3Ca%20style%3D%22%20font-size%3A%2014px%3B%20color%3A%23666666%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%20line-height%3A%202%3B%20letter-spacing%3A%200.05em%3B%22%20href%3D%22%233%22%3EBottoK%E3%81%A7%E3%81%AEnotion%0A%09%09%09%3C%2Fa%3E%0A%09%09%3C%2Fli%3E%0A%09%09%3Cli%3E%0A%09%09%09%3Ca%20style%3D%22%20font-size%3A%2014px%3B%20color%3A%23666666%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%20line-height%3A%202%3B%20letter-spacing%3A%200.05em%3B%22%20href%3D%22%234%22%3E%E4%BB%96%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B%0A%09%09%09%3C%2Fa%3E%0A%09%09%3C%2Fli%3E%0A%09%09%3Cli%3E%0A%09%09%09%3Ca%20style%3D%22%20font-size%3A%2014px%3B%20color%3A%23666666%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%20line-height%3A%202%3B%20letter-spacing%3A%200.05em%3B%22%20href%3D%22%235%22%3E%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AB%0A%09%09%09%3C%2Fa%3E%0A%09%09%3C%2Fli%3E%0A%09%3C%2Fol%3E%0A%3C%2Fdiv%3E%3Cdiv%20style%3D%22padding-top%3A%20100px%3B%22%3E%0A%09%3Ch2%20style%3D%22font-size%3A24px%3B%20text-indent%3A%20-1em%3B%20padding-left%3A%201em%3B%20padding-top%3A%20100px%3B%20%0Apadding-bottom%3A25px%20font-family%3A%20Montserrat%3B%20margin-top%3A%20-100px%3B%20width%3A%20100%25%3B%20color%3A%20%23333%3B%20font-weight%3A%20700%3B%20border-bottom%3A%20%23333%202px%20solid%3B%20line-height%3A%201.5em%3B%22%20id%3D%221%22%3E1.%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%80%8C%E8%81%B7%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E4%B8%80%E5%85%83%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%80%8D%3C%2Fh2%3E%0A%3C%2Fdiv%3E企業の事業推進において、プロジェクトで使用する書類(ドキュメント)やスケジュール、タスクなどの情報は、様々な形で管理されていると思います。以前はドキュメント類を紙ベースでファイリングし保管していましたよね?かくいう私も、社会人になりたての頃は紙ベースのファイリングが主流で、ファイルを保管する場所を決めて、鍵などの物理的なセキュリティにより閲覧などの権限を人に付与するのが当たり前でしたが、当時から外出が多かった私は「会社に行く前提の設計だな」と感じていました。わざわざ書類を見せながら上司に説明するのに、1時間30分かけて外出先から戻ってくるなどザラでしたが、今思い返すととても不毛な時間でしたね…振り返ると、情報を一元管理できていても、アクセスのしやすさを考えると利便性に欠けていたと感じます。クラウド型ツールの魅力は「情報へのアクセスのしやすさ」最近になってようやくリモートワークが一般的になり、クラウド型の情報管理ツールを活用しないと仕事が成立しない状況になってきました。クラウド型の利点は、情報へのアクセスのしやすさが上がること。そのメリットは業務(知識)の属人化の解消(ナレッジ共有)情報の一元管理間接業務の省略による生産性の向上といった部分で体感できると思います。弊社はリモートワーク主体ですので、一元管理した情報へのアクセスのしやすさは生産性に直結する要素です。プロジェクト管理、ナレッジ共有:notionバーチャルオフィス:gatherスケジュール管理:Googleカレンダー弊社では上記のツールで情報を共有しており、メンバーが「どんな状況にあるか」を即座に把握できるようにしていたりします。%3Cdiv%20style%3D%22padding-top%3A%20100px%3B%22%3E%0A%09%3Ch2%20style%3D%22font-size%3A24px%3B%20text-indent%3A%20-1em%3B%20padding-left%3A%201em%3B%20padding-top%3A%20100px%3B%20%0Apadding-bottom%3A25px%20font-family%3A%20Montserrat%3B%20margin-top%3A%20-100px%3B%20width%3A%20100%25%3B%20color%3A%20%23333%3B%20font-weight%3A%20700%3B%20border-bottom%3A%20%23333%202px%20solid%3B%20line-height%3A%201.5em%3B%22%20id%3D%222%22%3E2.%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%87%E8%83%BD%E3%80%8CNotion%E3%80%8D%3C%2Fh2%3E%0A%3C%2Fdiv%3Enotionは弊社でもプロジェクト管理、ナレッジ共有などの情報の一元管理に使用しているクラウド型ツールです。プロジェクト管理に留まらず、notion上での書類作成(ドキュメンテーション)はもちろん、作成したページを管理しWeb公開して外部に共有できる点も非常に魅力的です。2021年に日本語に対応したこともあり、日本でも広く使われ始めましたが、その自由度の高さから中級者・上級者向けという印象が強いです。基本的な使い方はこちらのサイトがわかりやすく、網羅できていたのでご参照ください!%3Cdiv%3E%0A%09%3Cblockquote%3E%0A%09%09%3Cfigcaption%3E%E5%8F%82%E7%85%A7%3A%3Ccite%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fseleck.cc%2F1455%22%3E%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%EF%BC%81%E7%A5%9E%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%80%8CNotion%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%A8%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%82%92%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%80%90%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%B7%A8%E3%80%91%3C%2Fa%3E%3C%2Fcite%3E%3C%2Ffigcaption%3E%0A%09%3C%2Fblockquote%3E%0A%3C%2Fdiv%3Eこちらの記事にはNotionは基本的な使い方は示されているものの、Notionは人や企業によって様々な応用方法があると思います。<Notionの応用方法>ナレッジの共有ドキュメント作成タスク管理プロジェクト管理その自由度の高さゆえに、使用者のリテラシーに依存し、「使いこなすためには中級者・上級者である必要がある」と捉えられるのだと思いますが、まずは既に使っている企業の真似から始めてみてはいかがでしょうか?かくいう弊社BottoKでも、いろんな方の使い方をネットで拝見しながら、「自社としてどうやればNotionを効果的に活用できるか?」を日々考えています。Notion担当者に求められる資質Notionは利用の幅が広いことをお伝えしましたが、利用の幅が広いからこそ「最初のフォーマットを誰が作るか?」で、Notionを使う効果が反映できるかが決まるといっても過言ではありません。例えば、Excelで作成したタスク管理シートのフォーマットを想像した時に、以下のフォーマットはいかがでしょう?個人であれば上のフォーマットで十分かもしれませんが、チームでの管理を考えた時には、予定に対してどれくらい達成できているかを示す必要があると思います。重要な要素が示てないために、無意識の内に「あの人に聞かなければわからない」といった不必要なタスクや時間を負っていたりしますよね。一方でチームで管理を考えて、以下のようなガントチャートのフォーマットはいかがでしょう?「いつまでに誰が何をしなければならないか」が先程よりはわかりやすくなりましたね。現在時点に対しての進捗度までわかるとより良いかもしれません。このように、フォーマットが目的と利用者にどこまで最適化されているかによってパフォーマンスが左右されるケースはあります。このように優れたフォーマットを作成する上で、重要となるのは情報の整理。どこまで情報の整理が十分にされているかで、他のメンバーがNotionを使う際にも大きな差が出ると思います。ゆえに、社内で一番論理的思考力に優れたメンバーに最初のフォーマット作成をお願いしたり、または担当者になってもらうことがNotion活用の一番重要な要素だと考えています。「情報の親子関係を明確にし、階層表現ができてから、どのような体裁にするかを要約して考える」といったスキルとして、論理的思考力が最も重要になると思います。もちろん、Notionに限ったことではありませんが、論理的思考力の側面で社内のメンバーをnotion推進リーダーに抜擢してみてはいかがでしょうか?%3Cdiv%3E%0A%09%3Cblockquote%3E%0A%09%09%3Cfigcaption%3E%E5%8F%82%E7%85%A7%3A%3Ccite%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fwww.jooto.com%2Fcontents%2Fexcel-ganttchart%2F%22%3EExcel%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%9B%B8%E5%BC%8F%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%A8%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%3C%2Fa%3E%3C%2Fcite%3E%3C%2Ffigcaption%3E%0A%09%3C%2Fblockquote%3E%0A%3C%2Fdiv%3E続いて、BottoKではどうやってNotionを使っているか、ビュー機能の活用を中心に紹介させていただきます。%3Cdiv%20style%3D%22padding-top%3A%20100px%3B%22%3E%0A%09%3Ch2%20style%3D%22font-size%3A24px%3B%20text-indent%3A%20-1em%3B%20padding-left%3A%201em%3B%20padding-top%3A%20100px%3B%20%0Apadding-bottom%3A25px%20font-family%3A%20Montserrat%3B%20margin-top%3A%20-100px%3B%20width%3A%20100%25%3B%20color%3A%20%23333%3B%20font-weight%3A%20700%3B%20border-bottom%3A%20%23333%202px%20solid%3B%20line-height%3A%201.5em%3B%22%20id%3D%223%22%3E3.BottoK%E3%81%A7%E3%81%AENotion%3C%2Fh2%3E%0A%3C%2Fdiv%3E社内のドキュメント類を管理「ギャラリービュー」Notionを使って企業ドメイン(理念やビジョン、自社の強み)やガバナンス(内部情報管理、ルール)など、企業にとって重要な情報をドキュメントとして管理している方も多くいらっしゃいます。しかしながら2022年6月時点でNotionオフィシャルサイトに挙げられている例はこちら…%3Cdiv%3E%0A%09%3Cblockquote%3E%0A%09%09%3Cfigcaption%3E%E5%8F%82%E7%85%A7%3A%3Ccite%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fwww.notion.so%2Fja-jp%22%3ENotion%20Labs%2C%20Inc.%3C%2Fa%3E%3C%2Fcite%3E%3C%2Ffigcaption%3E%0A%09%3C%2Fblockquote%3E%0A%3C%2Fdiv%3E上の画像のように管理するのであれば、基本的なNotionの機能を押さえておけば、ある程度は難なく作れるかと思います。一方で、私が弊社の企業情報を整理したのがこちら。カテゴリの中に、複数のページを格納しているので、そのページまで一目でわかるようにギャラリービューを採択しました。階層の奥まで確認できるので、「この情報ってどこにあるんだっけ?」とならないように設計しています。このように、より「どこに何があるか?」を追求すると、整理された情報を使いやすく表現することが必要なります。情報の親子関係を明確にし、階層表現ができてから、どのような体裁にするかを考えると良いですね。UX/UIの要素も孕んでいるので、デザイナーと組んで設計しても良いかもしれません。プロジェクトのガントチャート作成「タイムラインビュー」もう一つご紹介したいのがガントチャートを直感的に作成できる「タイムラインビュー」です。こちらは、先ほど紹介したExcelで作ったガントチャートです。私もプロジェクト発足時に何度もExcelでガントチャートを作ってきましたが、ほとんどのケースで起きるのがガントチャートの作成/変更の負荷が高い常にアップデートしなければ進捗度がわからない時間軸が固定される(最小セル=日数/週数/月数)notionを使うと、これらの負荷や制限が解消されます。以下が、当Webサイトの制作のために作ったガントチャートです。(過去のガントチャートですが、一部掲載用に変更しています。)notionではタイムラインビューという名前でガントチャートが作成できます。ガントチャートの作成/変更の負荷が低い作ってみると分かりますが、項目をドラッグ&ドロップで作成できます。掛かる日数/時間もドラッグ&ドロップ。スイスイ作れちゃいますし、ちょっとした変更も対応が本当に楽です。常にアップデートしなくても現在時点がすぐわかる現在時点が赤で分かりやすく表現されています。個人的には、進捗度を%で表現したり、残り日数を数字で出さなくても、〆切までが視認しやすいのでここまでの作り込みで十分だと思います。時間軸が可変実は、上記の図は前にお見せしたガントチャートと同じものです。変わったのは時間軸だけ、4半期から1年の尺度に変更しました。ガントチャートで確認しているプロジェクトを俯瞰で確認したり、ある項目に対して詳細に把握したり、目的に合わせて時間の縮尺が変更できるのはExcelにはない機能ですね!ここでは、アクセスしやすくするギャラリービュープロジェクトを管理するガントチャート(タイムラインビュー)についてお話ししましたが、他にもその場で共有できる「アジェンダ/議事録」や「ToDoリスト」としても活用できるので、皆さんも色々試してみてください!%3Cdiv%20style%3D%22padding-top%3A%20100px%3B%22%3E%0A%09%3Ch2%20style%3D%22font-size%3A24px%3B%20text-indent%3A%20-1em%3B%20padding-left%3A%201em%3B%20padding-top%3A%20100px%3B%20%0Apadding-bottom%3A25px%20font-family%3A%20Montserrat%3B%20margin-top%3A%20-100px%3B%20width%3A%20100%25%3B%20color%3A%20%23333%3B%20font-weight%3A%20700%3B%20border-bottom%3A%20%23333%202px%20solid%3B%20line-height%3A%201.5em%3B%22%20id%3D%224%22%3E4.%E4%BB%96%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B%3C%2Fh2%3E%0A%3C%2Fdiv%3Eアル株式会社%3Cdiv%3E%0A%09%3Cblockquote%3E%0A%09%09%3Cfigcaption%3E%E5%8F%82%E7%85%A7%3A%3Ccite%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fnote.com%2Fpivotom_%2Fn%2Fn5e1577d6ae1c%22%3E%E3%82%A2%E3%83%AB%E7%A4%BE%E3%81%8C%E7%A4%BE%E5%86%85%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%84%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%82%92Notion%E3%81%AB%E7%B5%B1%E4%B8%80%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%81%93%E3%81%AE%E3%82%8A%3C%2Fa%3E%3C%2Fcite%3E%3C%2Ffigcaption%3E%0A%09%3C%2Fblockquote%3E%0A%3C%2Fdiv%3E実は弊社がnotion導入に至る前に、アル株式会社さんのこちらのnoteを参考にさせていただきました。「notionで何をすればいいのか?」が分かります。私も大変お世話になりました。笑なんと社内でnotionを担当されているのはインターン生とのこと!こちらのnoteもインターンの方による記事です。これは驚きですね。けんすうさんで有名なアル株式会社、面白いのはコーポレートサイトまでnotionで作っている点です。%3Cdiv%3E%0A%09%3Cblockquote%3E%0A%09%09%3Cfigcaption%3E%E5%8F%82%E7%85%A7%3A%3Ccite%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Falu.co.jp%2F%22%3E%E3%82%A2%E3%83%AB%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%3C%2Fa%3E%3C%2Fcite%3E%3C%2Ffigcaption%3E%0A%09%3C%2Fblockquote%3E%0A%3C%2Fdiv%3Eすごいクオリティですね〜!一般的なWebサイトと全く遜色ありません。外部向けに見せる際は、ここまでこだわってもいいかもです!%3Cdiv%20style%3D%22padding-top%3A%20100px%3B%22%3E%0A%09%3Ch2%20style%3D%22font-size%3A24px%3B%20text-indent%3A%20-1em%3B%20padding-left%3A%201em%3B%20padding-top%3A%20100px%3B%20%0Apadding-bottom%3A25px%20font-family%3A%20Montserrat%3B%20margin-top%3A%20-100px%3B%20width%3A%20100%25%3B%20color%3A%20%23333%3B%20font-weight%3A%20700%3B%20border-bottom%3A%20%23333%202px%20solid%3B%20line-height%3A%201.5em%3B%22%20id%3D%225%22%3E5.%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AB%3C%2Fh2%3E%0A%3C%2Fdiv%3Eいかがでしたか?notionの機能は沢山あって説明しきれませんが、一番の魅力は「アクセスしやすいように情報を一元管理できる点」だと思っています。より情報にアクセスしやすくすることで、生産性もあげられます。まずは小さなプロジェクトから、notionで実施してみてはいかがでしょうか?次は弊社のバーチャルオフィスであるgatherを紹介する予定です。お楽しみに!ご熟読ありがとうございました!