こんにちは株式会社BottoK インターン生の田中です。私は現在大学4年生、つまり私の世代はまさに就職活動の真っ只中です。私自身、就活を通して100社以上の企業を調べ、自分の世界が広がりました。ただ、就活を終えて数ヶ月経った現在、知ることができた100社以上のうち記憶に残っているのはほんの数社です。どんな会社かというと、ズバリ「採用サイトが面白い会社」です。ユニークで印象に残る採用サイトは今後数ヶ月、数年先まで求職者の記憶に残ります。一方、面白みもなくコンセプトもわからない、ただ情報を載せただけの採用サイトはほとんど求職者の目に留まりません。そこで今回は、印象に残る採用サイトとは何か、どのような要素が必要なのかを事例を現役就活生の目線からご紹介します。印象に残る採用サイトの意義そもそも、なぜ採用サイトをより印象深いものにする必要があるのでしょうか?もうすでに現在の採用サイトで十分な数のエントリーや応募者の質が高い会社ではこれ以上採用サイトを変更する必要はないかもしれません。しかしながら、少しでも現在の採用に悩みがある皆様にとって、採用サイトの刷新は問題解決の糸口になる可能性があります。他社との差別化ができる採用サイトから自社の特徴をしっかりと掴んでもらうことで、他社との差別化ができ、選んでもらいやすくなります。ミスマッチを防ぐことができる採用サイトで自社が求める人材を示す、または求める人材が惹かれるデザインにすることで求職者と会社のミスマッチを防ぐ効果があります。エントリーなど、コンバージョン達成の増加採用サイト内の導線をデザインすることで、サイト内の多くのページを閲覧してもらいコンバージョン達成へと導くことができます。印象に残る採用サイトの要素採用サイトには、会社情報、事業紹介、仕事内容など様々な情報が記載されています。どの会社も基本的には似た情報を載せているため、特に印象に残る採用サイトを作成するには何かしらで他社と差別化を図る必要があります。そこで、私が就活中に気がついた印象に残る採用サイトの3要素を紹介します。デザインキャッチコピー企画コンセプトがわかりやすいデザインやインパクトのあるキャッチコピー、面白く楽しいユニークな採用企画(インターンシップや説明会)はやはり求職者の記憶に残りやすくなります。面白い採用サイトの特徴〜デザイン編〜でデザインについては触れたので、今回はキャッチコピーについて詳しく紹介していきます。印象に残る採用サイトの前提前提として、採用の「ターゲット」が明確に定まっている必要があることに注意してください。どんな人材に来てもらいたいのかを明確に設定することで、ターゲットに魅力的に思ってもらえる採用サイトを作成できます。ターゲットが明確に設定されていない場合は、ターゲット以外の人材からの応募を招き、ミスマッチが生じます。また、期待するターゲットからの応募が少なくなってしまうでしょう。どのような経験を持って、どのような価値観で、将来どのようなキャリアを見据えている人材が良いのかをしっかりと定めてから採用サイトのデザインやキャッチコピー、採用企画を考えるとターゲットに届きやすくなるでしょう。印象に残る採用サイトの特徴〜キャッチコピー編〜ここからはいよいよ印象に残るユニークで面白い採用サイトの特徴を実例を元に解説していきます。印象に残る採用サイトのキャッチコピーはただインパクトがあるだけでなく、*「コンセプトのわかりやすさ」「覚えやすさ」*が必要です。インパクトだけを追い求めても、「どのような人物を会社が求めているのかわからない」「どのような価値観の会社なのかが分からない」というケースではエントリーには繋がりません。また、文字数が多かったり、リズムが悪いキャッチコピーは記憶することが難しいでしょう。ユニークさとわかりやすいコンセプト、そして覚えやすさを兼ね揃えてこそユニークで面白いキャッチコピーとなります。ここからは、3要素全てを揃えていて魅力的なキャッチコピーの事例をご紹介します。①「ようこそ、才能の合衆国へ。」株式会社ADKホールディングス https://adk-career.jp/株式会社ADKホールディングスの中途採用キャッチコピーは「ようこそ、才能の合衆国へ。」です。中途採用ならではの過去の経験やスキルを求める「才能」、そして多彩でユニークな経験を持つ人々を求める「合衆国」という言葉を用いて、簡潔に採用のコンセプトをアピールしています。また、「才能の合衆国」というインパクトのある文言から、一度見たら忘れられないキャッチコピーです。②「Recuruit Project 50.0 》個性と熱意の採用サバイバル《 誰にも負けない個性で、私たちから内定を勝ち取れるか。」株式会社Lifunext https://lifunext.com/recruit/株式会社Lifunextは、「Recuruit Project 50.0 》個性と熱意の採用サバイバル《 誰にも負けない個性で、私たちから内定を勝ち取れるか。」というインパクトあるキャッチコピーで新卒採用を行なっています。こちらも「誰にも負けない個性で」という文言が示す通り、個性の強いキャッチコピーで採用を行なっている会社だからこそ個性の強い人材を求めていることが一目で理解できます。「採用サバイバル」「私たちから内定を勝ち取れるか」という文言にある通り、サイト上の選考フローの説明では「バトル」という言葉が使われていてとてもユニークです。応募者の印象にかなり強く残る面白い採用サイトですね。③「誰かの、いちばん星であれ」サッポロビール株式会社 https://www.sapporobeer.jp/recruit/星がデザインされたラベルのビールで有名なサッポロビール株式会社は、その特徴を活かして「誰かの、いちばん星であれ」というキャッチコピーを掲げています。会社をひとことで的確に表現しており、世間のイメージとも相まって印象に残りやすいキャッチコピーになっています。④「「 」ツケテいこうぜ。」大和ライフネクスト株式会社 https://www.daiwalifenext.co.jp/shinsotsu_saiyo/自分の個性や自分のやりたいことを追求できる人材を求めている大和ライフネクスト株式会社は、そのコンセプトをわかりやすく表現したキャッチコピーを利用しています。「格好つける」を元にして自分なりの「〇〇」をつけるというキャッチコピーは非常にユニークでインパクトがあり、印象的です。⑤「勝手にしやがれ。」三谷商事株式会社 https://www.mitani-corp.co.jp/recruit/採用サイトに入ると、一番に浮かび上がる「勝手にしやがれ。」の一言。非常にインパクトがあり次の文章へ読み進めたいと応募者に思わせます。これは、三谷商事株式会社の自由な社風を一言で表現しており、自分の挑戦したいことに向かって自ら行動できる人材を求めていることが明確に伝わります。⑥「やってみなはれ」サントリーホールディングス株式会社 https://www.suntory.co.jp/recruit/fresh/どんなに困難な状況でも、諦めずに挑戦し続けるマインドを大切にするサントリーホールディングス株式会社は、求職者に対してもその挑戦意欲を求めています。初代社長の口癖として有名なこのフレーズは、当時の社長が未知の分野に挑戦しようとして周囲から反対を受けた際に発された言葉だそうです。初代社長のように挑戦意欲の強い求職者は、「やってみなはれ」という挑発的な一言に刺激されて思わずエントリーしてしまうことでしょう。⑦「アオい情熱を待っている」伊藤忠商事株式会社 https://career.itochu.co.jp/student/総合商社の伊藤忠商事株式会社は、新卒採用のキャッチコピーとして「アオい情熱を待っている」を掲げています。まだ若く、アオくさい情熱や大きな夢を持っている若者にエントリーしてほしいという思いが伝わってきます。採用サイトのデザインも青系統で統一されていてより記憶に残りやすくなっています。⑧「HARADAが、やらな。」原田産業株式会社 https://recruit.haradacorp.co.jp/原田産業株式会社はその会社名と韻を踏んだ「HARADAが、やらな。」というキャッチコピーを掲げています。「新しいことに挑戦し続け、新しい時代を切り開いてくことは、我々原田産業株式会社がやらなければならない」ということを意味しているそうです。新しいことへチャレンジすることが好き、熱意や使命感を持って仕事に取り組める求職者を刺激し、かつ韻を踏むことで非常にリズムも良いキャッチコピーとなっています。⑨「ようこそ、ブラックな企業へ。」トゥモローゲート株式会社 https://www.tomorrowgate.co.jp/special/index.html#firstPage様々な色の個性が混ざり合った真っ黒な会社という意味の「ブラック企業」を掲げるトゥモローゲート株式会社は、その採用サイトにおいても記憶に残りやすい設計になっています。真っ黒の中に浮かび上がるキャッチコピーは学生の挑戦心を刺激します。このインパクトあるキャッチコピーと共に、デザインも非常に優れているので是非皆様もチェックしてみてください。さて、これらの事例はいかがだったでしょうか。どのキャッチコピーも求める人物像やコンセプトが非常にわかりやすく、かつインパクトや覚えやすさもあったと思います。ただし、どの採用サイトもキャッチコピーをより印象付けるためのデザインになっていることにも注目してください。採用サイトのデザイン、キャッチコピー、どちらも合わせて、初めてコンセプトが求職者に正確に伝わります。デザインについては、面白い採用サイトの特徴〜デザイン編〜を合わせてご覧ください。皆様も、今一度採用コンセプトを見直し、それが正確に求職者へと伝わるキャッチコピーや採用サイトのデザインを再考してみてはいかがでしょうか。