〜DXを「稼ぐ力」へとつなげるための実践的な支援を行うプログラムで、さらなる佐賀県内産業の事業拡大や新たな収益創出を支援〜この度、公益財団法人佐賀県産業振興機構 さが産業ミライ創造ベースが実施する令和7年度事業拡大等促進事業「SAGA DX リーダーズ」の業務を、昨年度に続き2年連続で受託いたしました。コミュニティ立ち上げ及び運営を通じ、DX事業の変革・創出、県内への普及啓発に向けて支援していきます。外部リンク:令和7年度にRYO-FU BASEが実施する事業の業務委託者が決定しました目的と事業内容【目的】本事業は、県内企業の経営者や経営層を対象に、生成AIやノーコード、SaaSなどの最新デジタル技術を活用しながら、事業拡大や新たな収益創出につながる具体的なアイデアの創出と、その実現に向けた計画づくりを支援することを目的としています。特に今年度は、昨年度に続き高い関心を集めた「生成AIの実務活用」と「事業承継に伴う組織づくり・経営変革」を2大テーマに掲げ、参加者が自社の現状を見つめ直し、事業拡大や新たな収益創出につながる具体的なアイデアを形にしていくことを目的としています。【事業内容】「SAGA DXリーダーズ」は、佐賀県内の経営者や意思決定層を対象に、DXを「稼ぐ力」へとつなげるための実践的な支援を行うプログラムです。生成AIやSaaSなどの最新技術を活用した事業変革の可能性を探る「生成AIプロジェクト」と、承継後の企業変革や組織づくりを支援する「事業承継プロジェクト」の2つのテーマで構成されています。本事業は、単なる座学で終わるのではなく、全体を「課題喚起・アイデア創出フェーズ」「事業具体化フェーズ」「成果発表フェーズ」の3段階で設計しています。前半では、カンファレンスやセミナーを通じて知識のインプットと課題意識の喚起を行い、中盤では少人数制のプロジェクト形式で、参加者が自社の課題に対する解決策を具体化します。最後に、取り組みの成果を共有する発表会を開催し、地域内外に好事例を発信することで、学びと実践の連鎖を生み出します。「できる人が学ぶ場」から、「挑戦する人が動く場」へ。SAGA DXリーダーズは、佐賀の経営者が実践を通じて変化を起こすための“成長の場(フィールド)”です。SAGADXリーダーズとは(https://saga-dx-leaders.com/)株式会社BottoKとは「地方のできないをできるに」をミッションに、中小企業向けにDX推進、業務改善に関する支援事業、採用支援、人材育成、人事評価制度に関する事業などを展開しています。経営者と現場の間に挟まり、経営者の想いを具現化して現場へ落とし込むような存在であることが地方企業にとって重要であると考えます。単なる物売りや知見の切り売りとは一線を画すBottoK独自のコンサルティングを追求し、地方企業の発展に貢献していきたいと考えています。【会社概要】社名 :株式会社BottoK代表 : 坂田 嵩佳設立 : 2021 年 3 月 25 日所在地 :福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1-1 福岡朝日ビル1階 fabbitGG博多駅前内URL :https://bottok.net/お問い合わせはこちらhttps://bottok.net/contact